利他の精神で誰ひとり取り残さない
社会を実現する
社会を実現する
現代は能力主義や功利主義が支配的です。
新自由主義の影響で市場原理が広まり、自己投資が中心となり、失敗者は自己責任として排除されます。
数値置き換え可能な単純な評価と安易な効率化が進み、生産性の低い人や金銭的価値のない人が優生学的に不要とされる傾向があります。
この混迷の時代に、誰ひとり取り残さない社会やサステナブルな未来を築くにはどうしたらよいでしょうか。
手がかりは、「利他」の視点です。自分以外のために行動する「利他の心」は、効率や経済性を重視する現代社会にとって異質であるかもしれませんが、人間らしく生きる指針であり、企業理念やSDGsの「誰ひとり取り残さない」という基本理念にも通じるはずです。

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた国際社会共通の目標であり、17のゴール、169のターゲットから構成されています。

- 企業理念
- 医療現場に"安心"をお届けします
- 企業指針
- 「知と創造」で、医療現場の未来を切り拓くその思いを込めて、『Next Innovation』

- 私たちは、お客様を第一に考え、礼節を重んじ、ご満足頂ける最高のサービス提供に誠心誠意努めます。
- 私たちは、意志の疎通を図り、迅速かつ正確な行動でお客様のご要望にお応えします。
- 私たちは、社員一人ひとりの創造性・意欲を尊重し、チャレンジ精神あふれる人財の教育に努めます。
- 私たちは、コンプライアンスを遵守し、公正な行動を行うことで、社会に貢献致します。
- 私たちは、利他の心を持って、お客様・患者様・地域社会に接してまいります。


- 当社は、病院の購買に纏わる諸業務のアウトソーシングによるコスト削減を目的に、足立区の医師や医療サービス会社などが出資して設立されました。
医療機器の販売を生業としてはいますが、器材の選定や導入から、細かなところは文房具まで、また、地域の拠点病院の新棟開設に伴う全体のコーディネートなど、病院が必要なモノ・コトはすべてお届けするサービスを行っています。
安易な規模の拡大や収益性の追求はせず、地域医療の発展に貢献することを使命としています。

- グループ会社の受発注システムの保守・改修を行っています。
- グループ会社のハードウェア及びその他の設備の管理を行っています。
- グループ会社のデータ管理を行っています。
- グループ会社が外部システムを導入する際、その管理・構築・連携・運用など実装までの実務を担い、業務効率化をサポートしています。

- グループ中枢となる不動産の開発、管理それらの保有、運用を行なっております。